
署名に参道してくださったみなさまに近況報告をさせていただきました。
こんにちは。
みんなで子育て研究所の直島美佳です。
お住まいの地域は台風は大丈夫でしたか?
ほんの少し涼しくなりましたが(関西はなってません)お元気でいらっしゃいますか?
わたしは、夜泣きサロン、なんとかやっております^^
うっかり、、、
夜中0時から朝6時まで夜泣きサロンをすると、寝る時間がなくなることに気づきましたが(笑)
昼寝したりしたり、ずっとおしゃべりしているわけじゃないから途中寝てたり、本当に寝てしまっていたり、、、
モタモタと運営しています。
なんかいい方法ないかなぁと考えながら、でも、まぁ、赤ちゃんの夜泣きで疲れたお母さんが(、、、、わたしの場合、疲れたという感覚すらありませんでした。当時の記憶がないほどフラフラでした)
赤ちゃん、可愛い♡と思っていたのかな。(それすらわからない、、、)ちょっとでも誰かとつながる場所があったらいいなと思っています。
今日は赤ちゃんのお母さんに夜泣きサロンのことを知っていただきたくてメールしました。また、よかったら、お知り合いの赤ちゃんママに教えてあげてもらえると嬉しいです。
本当はパパにものぞいていただきたいのですが、個人で使ってる公式LINEに知らないおじさんからLINEが来てからちょっと怖くなり。
運営がもう少し整うまではママのみの運営とさせていただいております。(うーん、育休パパ検定の趣旨とはずれちゃって残念なのですが、もう少しプレオープンとさせていただきます。パパさんたち、申し訳ないです!)
上のLINEに登録していただきましたら、毎日ZOOMのurlを送らせていただきます。もちろん、LINEもしてくださいね。必ず返信します^^
育休パパ検定も「えー!届いていませんか!?」などいっぱい失敗しましたが、先週末にやっと第一回目のすべての業務を終えました。
パパさんたちの解答用紙に泣けました。みなさまにお見せしたいです。ママと一緒に子育てしよう!と思っているパパ、思ったより多いなぁと知りました^^
第二回は、日本記念日協会さんのサイトからこういうのを見つけまして、、
プレママとはこれからママになる妊婦さんのこと。ベビー総合専門店「ベビーザらス」を展開する日本トイザらス株式会社が制定。日付は国内第1号店の新浦安店の開店日が12月3日であることと、12と3で「いいにんぷさん」と読む語呂合わせから。
12月3日に決定しました!
それではまた、近況報告をさせてくださいませ。
よろしければ、近況をお聞かせいただけるととても嬉しいです。
今日もいい一日になりますように^^
お忙しいところ、長々と失礼いたしました。
ご支援・ご寄付のお願い
みんなで子育て研究所では取り組みを支援してくださるかたを募集しております。
取り組みに参加していただけたり、寄付によるご支援をしていただけます。
ご賛同いただけましたら
「ご支援・ご寄付はコチラ」ボタンよりご支援ください。
この記事へのコメントはありません。