
署名に賛同してくださったかたへ、定期的にみんこそ(みんなで子育て研究所)の取り組みについて、メールにてシェアさせていただいています。読んでいただけると幸せです。
******
こんにちは。直島美佳です。
すっかり涼しくなりましたね。お元気でいらっしゃいますか^^
お忙しいところすみません。よかったら、みんこそ(みんなで子育て研究所)の取り組みをシェアさせてくださいね。
夜泣きサロンをはじめて明日で50日になります。
先日、夜行バスで東京へ行ったので2日だけできなかったのですが、なんとか50日続けられることができました。
とはいえ、LINEをもらっているのに寝落ちしてしまっていて返事ができないことも何回もありました。ごめんなさいm(_ _)m
また、もっと気軽にLINEしやすくなるように工夫が必要かなぁと考えています。どうしたらいいでしょう、、、
夜泣きサロンはすごく地味な取り組みなのですが、ずっと続けていきたいと思います。
まずは自分が動く。
そして、全国に広まるといいなぁと願っています。
毎日友人たちや署名でご縁をいただいたかたから「応援してる」「いつでも手伝うょ」とご連絡いただいています。
優しい言葉が力になっています。本当にありがたいです!
感謝の気持ちでいっぱいです。
わたしが伝えたいワンメッセージ「夜泣きで眠れない夜だって一人じゃないよ」
わたしはお母さんの自覚が芽生えるまで7年かかりました。つまり、最近なんです。
今でも、おなかがすいていて目の前にメロンパンがあったら、自分が先に食べてしまいます。お母さんだったら先に子どもに食べさせるのかもしれませんが、まだできません。自分が先に食べてしまうんです。
妊娠したときにお母さんになるひともいると思うのですが、わたしのように時間がかかるひとだっていると思うのです。そして、どのお母さんもきっと我が子が可愛いんじゃないかなぁと思っています。(そうとも言えないのかもしれませんが、なんとなく。根拠はありませんが)
だから、お母さんが事件を起こしたりしない社会を作っていきたいです。
どうぞこれからも、みんなで子育て研究所と夜泣きサロンをよろしくお願いいたします。
夜泣きサロン
http://minnadekosodate.org/yonaki
もし、身近に赤ちゃんママがいらっしゃいましたら、夜泣きサロンのことを教えてあげてくださいね。
ただLINEでつながっているだけで、なんのアドバイスもできないのですが、でも、「つながってるよ!」「しんどいけど、ひとりじゃないからね!」って赤ちゃんママに伝えたいです。
また、お話聞いていただけると嬉しいです。
あ、「直島さん寝てますか?」「体大丈夫ですか?」と心配していただくのですが、お昼寝してますし、ずっとスマホの前にいるわけではありませんので大丈夫です。続けたいから、自分の体が辛くならないようにやっていきますね。
お優しいお心遣い、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
今日もいい一日になりますように^^
長い文章を最後まで読んでくださりありがとうございます。
ご支援・ご寄付のお願い
みんなで子育て研究所では取り組みを支援してくださるかたを募集しております。
取り組みに参加していただけたり、寄付によるご支援をしていただけます。
ご賛同いただけましたら
「ご支援・ご寄付はコチラ」ボタンよりご支援ください。
この記事へのコメントはありません。