男性の育休サミットを開催します!

久しぶりに、署名に賛同してくださったみなさんへメールしました。

***

こんにちは。

直島美佳です。

お元気でいらっしゃいますか^^

みんこそ(みんなで子育て研究所)で今一番がんばっている取り組み「夜泣きサロン」も今日で77日目となりました。これからも続けていきます!

利用してくださるかたが少しずつ増えてきたのですが、まだまだ少ないです。どうしたら利用しやすくなるのか、日本じゅうの赤ちゃんママが利用できる夜泣きサロンになるように、がんばっていきます。

自分たちによい意味でプレッシャーを与えるために、みんなで子育て研究所を「みんなで子育て全国ネットワーク」に変更しようかなと思っています^^

今日は、「よかったらご一緒に、、、」のお誘いがありメールさせていただきました。

みんこそは「男性の育休サミット」を開催します。

みんこそは、赤ちゃんママが産後うつや育児ノイローゼになって、虐待したり自殺したりしない世の中を作っていく。だから、男性の育休取得率はアップしてほしいです。「男性も子育てするのが当たり前なのに、わざわざ男性の育休って言い方はどうなんだろう?」との議論もあるかもしれませんが、みんこそとしましては、言い方よりも、「赤ちゃんママを少しでも休ませてほしい」そのためだったら、どんなことでもいいと思っています。そのひとつが、男性の育休取得率アップです。

男性の育休に関しては、しょっちゅうニュースになっています。

男性育休、周知など「義務」化に企業の反発も。法改正へ議論がスタート

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae34b811be66e993146e8a65e2b77a9a3bdc2d93

なぜ伸びない? 男性の育児休業取得率、「男性の育休は、父、子ども、母、企業、社会を幸せにするもの」 と専門家

https://news.yahoo.co.jp/articles/847e85354775f208b28d42b02f86053f349bf39e

だけど、育休取得率アップは難しそうだなと感じませんか?

だから、ここは、子育ての現場にいるみんな(現役のひとも経験者さんも子どもがいるとかいないとか関係なく、育休に関心があるみんなで)で「こうしたら育休がとりやすくなるよね」「こうだからちょっと取りにくいんだよね」を話し合ってまとめて(1つにまとめるというのではなく、いろいろな声があることをすべてまとめて)政策提言していきたいと思っております。

わたしは政策提言するために、みんこそを作ったのですが、そもそも政策提言なんてしたことないから今まで全然できていませんでした。

みんこそのHPにはこう書いてあるのに、、、

↓↓↓

みんなで子育て研究所とは

みんなで子育て研究所はみんなで子育てする社会の実現を目指す団体です。

子育てに関するムーブメントを起こすためのアドボカシー(政策提言)活動をしています。

ですが、政策提言を学べる塾を見つけまして、即!入ることにました(^-^)/

だから、「男性の育休サミット」を絶対に政策提言すると約束します。

でも、わたしひとりではまったく力もないから、男性の育休サミットを一緒にやってくれるひとがいると心強いです。

男性の育休サミットが、これからの日本の子育てを変えていく一歩になる。

わたしは、お母さんは母性の多い少ないの差はあれど、どのお母さんも赤ちゃんを大切に思っていると思うんです。でも、手伝ってくれるひとがいなくて、産後うつになったり、ほんのちょっとだけ、、、と赤ちゃんを放置してしまって死なせてしまう事件がある。

でも、ぜんぶ防げるんじゃないかと思うんです。だから、これから、虐待で赤ちゃんが死んだり、赤ちゃんが放置されて死ななくてもいいようになってほしいと思っています。

「男性の育休サミット」も、これからの日本の子育てを変えていく一歩になると思います。

このメールを読んでワクワクしてくれたひと、ぜひ、連絡ください(^-^)/

ただ、「なにかありましたらお声がけください」とよくメールいただくのですが、面識ないひとに「これしてー」とわたしはよう言いません。なんと言って連絡していいのかわからないのです。

だから、できましたら、「こういうことできるよ!」と積極的に関わっていただけると嬉しいです。

ご連絡はこちらからお願いします。

 

お問い合わせ

 

あなたからの連絡を楽しみにまっております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 


 

ご支援・ご寄付のお願い

みんなで子育て研究所では取り組みを支援してくださるかたを募集しております。
取り組みに参加していただけたり、寄付によるご支援をしていただけます。

ご賛同いただけましたら
「ご支援・ご寄付はコチラ」ボタンよりご支援ください。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。