
子育てホットラインがはじまりました。
子育てホットライン(大阪)
対応時間は特に決めません。 タイムリーに電話に出られないこともあるかと思いますが(打ち合わせ中だったり、寝ていたり)がっかりしないでかけていただけると助かります。お手数ですがその点だけご協力いただけるととてもありがたいです。よろしくお願いいたします。 |
お名前やご住所をお聞きすることはしませんので
安心してお電話してくださいね。
子育てをひとりで抱えてしまっていませんか?
ひとりで疲れていませんか?
子育て経験ママが、あなたの気持ちを受け止めてお話を聞きます。
ひとりで悩んでいることも
ひとに話すと気持ちがスッとすることもあると思いますので
気楽な気持ちでお電話してくださいね。
【主催】みんなで子育て研究所 http://minnadekosodate.org/
【お問い合わせ・ご質問など】メールアドレス info@minnadekosodate.org
※電話代は自己負担となります。電話代以外の費用はかかりません。
以下をお読みいただいてからお電話くださいね。
みんこそ(みんなで子育て研究所)の「子育てホットライン」は、今のところ子育ての専門家はおりません。相談したいひと、アドバイスがほしいひとには少し物足りないかもしれません。ただ、知り合いには言いにくいけれど、知らないひと、しかも匿名なら話しやすいかもしれませんし、ひとに少しお話するだけで気持ちがすっきりするときもあるかと思います。
気楽な気持ちで利用してくださいね。 なお、いたずら防止のため「非通知」の電話には対応しませんので、ご理解ください。電話番号が表示されたからといって記録に残すことはありませんので、安心してください。 |
■子育てホットラインのこれから
今後は「子育てホットライン研修制度」を作り、研修を終えたひとが日本全国で「子育てホットライン」を解説する仕組みを作っていきたいと思っております。
■支援者の方々へ
○子育てホットラインとは
子育て中のちょっとした不安や疑問や悩みを誰かに聞いてもらうだけで、気持ちがスッとすることがよくあります。話す相手がいなかったら深刻になってしまうことでも、ひとに話すことで気持ちが軽くなることもよくあります。
日本全国に子育て相談はありますが、「専門家」には「こんなことを聞いては失礼かもしれない」と相談しづらいこともあります。また、公共の子育て相談所は深刻なケースで手一杯になっています。
みんこそ(みんなで子育て研究所)の子育てホットラインは、ちょっとした子育ての話ができる「近所のおばさん」「知り合いのお姉さん」的存在として、ひとりで子育てを抱えてしまってしんどい状態にいるかた、しんどいけれど「しんどい」と言える相手がいないかたに対して、気持ちが楽になるような存在でありたいと思っております。
子育てしているお母さんお父さんたちに 「誰かに話して聞いてもらう」と気持ちが楽になる、「しんどいと言ってもいいんだ」と思っていただき、「しんどい」と言いやすい存在を目指してまいります。
皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いします!
ご支援・ご寄付のお願い
みんなで子育て研究所では取り組みを支援してくださるかたを募集しております。
取り組みに参加していただけたり、寄付によるご支援をしていただけます。
ご賛同いただけましたら
「ご支援・ご寄付はコチラ」ボタンよりご支援ください。
ご支援・ご寄付のお願い
みんなで子育て研究所では取り組みを支援してくださるかたを募集しております。
取り組みに参加していただけたり、寄付によるご支援をしていただけます。
ご賛同いただけましたら
「ご支援・ご寄付はコチラ」ボタンよりご支援ください。
この記事へのコメントはありません。